OBOG訪問しないと受からないって本当?

就活の真実

どうも神谷です。

OBOG訪問ってどういうイメージですか?

  • XX人以上会ってないと選考通らないって聞いたことある
  • OBOGに聞かないと良い対策ができないらしい
  • ていうか訪問の時点で評価は始まってるらしい

なんかブラックボックスで面倒くさそうな印象受けますよね。

ということでOBOG訪問の実態についてお話していきます!

年上キラー炸裂!

OBOG訪問の必要性

まずはこれよね。

そもそもやる必要あるの?って話。

ないなら絶対やりたくねーもん、あんな緊張すること。

 

でも実際やってる人がたくさんいますと。

だから何かしら必要性があるんだよね。私は2つだけだと思ってます。

①その会社特化の対策をするため

②選考前に評価を作るため

OBOGと話すことでしか得られないものって

イコール、OBOGしか持っていない何かを得るためですよね。

それが「御社に入社した経験」と「御社の採用とのコネクション」です。

 

だから実績がある人に対策を聞くことで、自分の対策内容を洗練させるか

「この学生良かったっすよ!」と上の人に代わりに言ってもらうかだよね。

乱暴な言い方をすれば”それ以外に利用価値はない”。

 

この2つ以外の理由でOBOG訪問している人ははっきり言って無駄です笑

  • 訪問しまくってなんか就活頑張った気になっている人
  • 名刺の数で自慢している人

はもう本当に時間を無駄にしてるだけなので、無視無視。

 

てことでじゃあ、上2つの目的をもとに訪問したいです

ってとき、どういう風に話に言ったらいいのか。

OBOGの有効活用方法を説明していきます!

 

その会社特化の対策をする

まず対策ね。

御社にどうやったら受かりますか?

を聞きたい。

 

ヒヤリングしたいポイントは2つで、

「OBOGさんは、どういう強みをアピールしていましたか?」

「OBOGさんは、どういう理由で御社を志望されていましたか?」

これです。

他の記事読んでくれてる人はわかるよね。

結局就活は「能力:何ができるか」と「意志:なぜ志望するか」しか問われない。

ていうことは会社ごとに

受かりやすい”能力”、受かりやすい”意志”があるはずなんだわ。

だってそうでしょ?

会社ごとにビジネスモデルは違って、

どういう性格の人がどこの部署でどういう行動をしたら利益を生むのか

全く違うじゃん。

だからOGOBの経験談をもとに

「この会社はこういう強み、動機を持つ人が重宝されやすいのだな」

という好みを特定するのです。

 

あとは自分の強みや動機を、いかにそこに結び付けるか

ガクチカや志望動機を少し「調整」することで御社特化の対策ができるってわけよ。

御社の調査不足で、先にガクチカをこねくり回しても

無駄な努力になる!!何卒お気をつけを!!

選考前に評価を作るため

はい、どちらかというと

こっちが気になってる人が多いんじゃなかろうか。

 

そう、選考が始まる前に

すでに戦いが始まってしまうのではというリスク。

それに備えて、焦りのOBOG訪問。突撃インタビュー!

 

私も本業で学生から訪問を受けますが

あまり中身のないフワフワした質問をしてくる子は大体これですね。

ただ実際に、本当に評価されるのか?と。

そこが全てです。これ実際ね、

・・・その通り、評価されます。

ただ正確に言えば、

「評価される度合いが会社によって違う」です。

①OBOG訪問していないと、そもそも本選考で進めない

②OBOG訪問での評価が、本選考の際参考にされる割合が大きい

③OBOG訪問で評価は記録されるが、参考程度

④優れた学生だけ、上に話がいくこともあるが、基本的にOBOG訪問での言動は評価されない

こんな具合です。

だからあなたが志望する会社や業界がどれに位置するのか見極め

優先順位をつけて訪問しなきゃいけないってこと。おーけー?

例えば一例だけど、

商社とかは熱意が重要だから

「①OBOG訪問していないと、そもそも本選考で進めない」

である可能性がたかい。

 

急に海外転勤させられたりするからね。

「OBOG訪問10人以上するくらいうちを志望していないと、すぐやめられそう」という思考です。

 

で、銀行とかは

「②OBOG訪問での評価が、本選考の際参考にされる割合が大きい」かな。

本当に採用してよい人物か、色々な視点から確認して慎重に投資したい。という考え。

慎重にお金の貸し借りを行うビジネスモデルが、採用面でも表れてますと。

だから面接の回数も多いってことすね。

 

広告は「③OBOG訪問で評価は記録されるが、参考程度」かな。

広告とはつまり競合との差別化戦略、

つまり差別化できるような考えを持つ個性的な人材が必要。

だから採用でも「なんかおもしれーやついないかな?OBOG、お前知ってる?」

という空気感。

 

そして「④優れた学生だけ、上に話がいくこともあるが、基本的にOBOG訪問での言動は評価されない

これはインフラ系とか。

年次を重ねて複雑な仕事を慎重にこなすことが求められるビジネス。

であれば採用時点での能力差は他業界に比べてあまり関係ないのと

年次が若い人への信頼が薄いので、小僧が小僧を評価することに興味がわかない、と。

業界別でざっくり例をあげたけど、

ちゃんと一社一社、あんたの手で調べるんやで!!

 

結構、見られてます

最後にOBOGの立場に立って考えてほしい。

  • 会社にとってOBOG訪問を行うことはメリットがある
  • ではOBOG個人のメリットはなに?

 

なんだと思いますか?

・・・そう、あんまりないんです。

日頃仕事で忙しい中、1時間2時間空けてあってるんです。

むしろデメリットですよね。

 

それでも会うのは、単純に人事からお願いされているか

もしくは「承認欲求」です。

悩める学生にアドバイスをして、「めっちゃ良い話を聞けました、ありがとうございます!」って言われたいんです。

器小さ、、って感じだけど、マジだからね。

だから遅刻しないとか、お礼メールするとか、日程調整を学生から提示するとか

当たり前なの。

やって当然なのよ、それが学生が与えられる唯一のメリットだから。

 

にも関わらず、平気で遅刻するやつ、お礼もせず消えるやつ。

論外です。

ぶっちゃけていうと、それしっかり評価されてますからね。

OBOG専用の学生評価シートで、「あいさつもできないやつ」「星1」って。

せっかく一流企業を目指しているんだから

人として最低限のマナーは守って

対策・評価のために有益なOBOG訪問をしましょう。

 

今回は以上!!

有益なお話をありがとうございました。ってね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました